Webシステムやアプリの開発で、注目されているキーワードの「人間中心設計」。
開発担当者でも、まだあまり馴染みのない言葉かもしれません。そんな方のために、本記事では人間中心設計の基礎知識をお伝えします。
目次
人間中心設計(HCD)とは?
人間中心設計とは、システム・アプリ・製品・サービスなどの開発の際に、いかにユーザーが使いやすいよう設計するかに重きを置く考え方のことを指します。
[システムの使用に焦点を当て,人間工学及びユーザビリティの知識と手法とを適用することによって,インタラクティブシステムをより使えるものにすることを目的としたシステムの設計及び開発へのアプローチ。]
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010
上記のように国際規格として定義されています。
ユーザーの使いやすさを重視することで、ユーザーの満足度が高まります。また、提供側の企業にとってもサービスコストを削減できるなどのメリットがあります。
人間中心設計の6つの原則
人間中心設計の国際規格では、基本的な考え方として、下記の6つの原則を定めています。
・ユーザー、タスク、環境の明確な理解に基づいたデザイン ・デザインと開発全体へのユーザー参加 ・ユーザー中心の評価によるデザインの実施と洗練 ・プロセスの繰り返し ・ユーザー体験(UX)全体に取り組むデザイン ・学際的なスキル・視点を含むデザインチーム |
ユーザー、タスク、環境の明確な理解に基づいたデザイン
基本原則のうちひとつめが、ユーザー・タスク・環境を深く理解したうえで、それに合わせたデザインをおこなうことです。
ユーザー・タスク・環境 | 概要 |
---|---|
ユーザー | サービスを使用するユーザーの人物像 |
タスク | ユーザーがサービスを利用する理由や用途 |
環境 | ユーザーがサービスを利用する際に置かれている状況 |
上記についての理解を深め、より利便性の高いデザインを追求するのが、基本的な考え方の1つです。
デザインと開発全体へのユーザー参加
次が、デザインや開発全体にユーザーに参加してもらうことです。
ユーザーにとっての使いやすさを重視するには、ユーザーからのフィードバックを得ること、それをもとにアップデートをおこなうことが必要不可欠です。
ユーザー中心の評価によるデザインの実施と洗練
開発者の意見や予測ではなく、ユーザーからの評価を主軸として捉えてデザインを実施。さらにユーザーのフィードバックを得ながら洗練させていきます。
逆にいうと、ユーザーの意見は取り入れず、開発者や企業の都合で開発・デザインを進める行為は、人間中心設計の考え方から外れている状態だといえます。
プロセスの繰り返し
プロセスの繰り返しとは、ユーザーの意見をもとにした開発・デザインの工程を、何度も繰り返しおこなうことを指します。
つまり、PDCAサイクルを回しながらより良いものを追求するということです。
もちろん、PDCAサイクルの各セクションでは、ユーザーからのフィードバックがその主軸となります。
ユーザー体験(UX)全体に取り組むデザイン
人間中心設計では、人間中心設計をおこなうことそのものが目的ではありません。好ましいユーザー体験を生み出すことを目的としています。
ユーザーにとってただ「使いやすい」だけでなく、「使っていて楽しい」「継続して使いたい」などの理想的なユーザー体験を創出していきます。
学際的なスキル・視点を含むデザインチーム
最後に、高レベルな技術を持つ開発者・多角的な視点を持つ人物などで開発チームを構成することです。
開発者だけでなく、マーケターやエンジニアなどの他分野の専門家でチームを構成することで、ユーザーにとってより使いやすいサービスの開発を目指します。
人間中心設計の基本プロセス
以下の手順で進めていくのが基本プロセスとされています。
STEP1 | 調査 | 利用の状況の把握と明示 | ユーザーから情報を集め、利用状況を把握する |
STEP2 | 分析 | ユーザーの要求事項の明示 | ユーザーから集めた方法をもとに、ユーザーからの要求を洗い出す |
STEP3 | 設計 | 解決策の作成 | ユーザーからの要求に対する解決策として、サービスのプロトタイプを作成する |
STEP4 | 評価 | 要求事項に対する設計の評価 | プロトタイプをユーザーに使用してもらい、再度意見を集める |
人間中心設計の6つの原則に「プロセスの繰り返し」があります。上記の基本プロセスを数回に渡って繰り返し、ユーザーにとって「真の使いやすいサービス」を開発していきます。
それによって、理想的なユーザー体験を生み出すことが人間中心設計の目的です。
人間中心設計のポイント
最後に、ポイントとして以下の2点について解説します。
・人間中心設計とは顧客の声を鵜呑みにすることではない ・あらゆる分野・職種の人材を集めたチームで取り組む |
顧客の声を鵜呑みにすることではない
「ユーザーの意見を鵜呑みにし、その通りに開発を進める」ことは誤りです。
ユーザーの意見を取り入れつつ、ユーザー自身も気づいていないような悩みの解決・ニーズを満たすサービスを生み出すことが真の目的です。
そのため、ユーザー・タスク・環境の明確な理解が求められます。
あらゆる分野・職種の人材を集めたチームで取り組む
どんなに優れた知識やスキルを持つスペシャリストが開発にあたっても、1つの分野だけの人材同士でチームを組んでは偏った視点でものごとを見てしまいがちです。
他分野から人材を集めてチームを編成すると、多角的な意見を出し合うことができます。そして、よりユーザーが満足感を得られるサービスを開発できます。
まとめ
人間中心設計とは、サービスを開発するうえで、ユーザーにとっての使いやすさを最重要視する考え方を指します。
そのための基本的な考え方として「6つの原則」「基本プロセス」が国際規格として定められています。
ユーザーに最高の顧客体験を提供するため、ぜひ取り入れてみてください。
デジタル領域でのお困り事やプロダクト開発について、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら