Laravelとは

みなさんは、プログラミングの学習経験をお持ちでしょうか。プログラミングをするにあたって、コードをゼロから書くことを面倒に感じる方も少なくありません。

プログラミングを効率的に進めたいとき、役立ってくれるのがフレームワークです。

本記事では、PHP向けのフレームワークであるLaravelについて解説します。興味を持った方は、ぜひ最後までご覧ください。

そもそもLaravelとは?

PCとタブレット、スマホ

2011年にリリースされた、PHP向けのフレームワークです。主にWebアプリケーションを作成する際に用いられますが、それ以外のシステムやアプリの開発もできます。

コードの構成がシンプルかつ可読性も高いため、初心者でも使いこなしやすい点が特徴です。

Laravelのメリット

主なメリットとして、学習コストの低さが挙げられます。プログラミングは向き不向きがはっきりしており、初心者の多くは最初の段階で習得を諦めてしまいがちです。

しかし、Laravelは構造が比較的簡単なため、プログラミング初心者でも比較的学びやすいです。情報も豊富なため、不明点を明確にするもの難しくありません。

また、Laravelは日本のみならず、世界的にも知名度、人気ともに高いです。現在でも細かいアップデートが繰り返されており、将来性も高いといえるでしょう。

Laravelのデメリット

もちろん、メリットのみならず、考慮すべきデメリットも存在します。そのうちの1つが、処理スピードの遅さです。

Laravelは、フレームワークのなかでも機能が豊富ですが、その影響で処理スピードが遅くなっています。開発において速度を重視する場合は、ほかのフレームワークの採用を検討した方がよいでしょう。

また、記述の自由度が高い分、作成者の裁量によってコードが複雑化しやすい点もデメリットです。新しい開発者がプロジェクトに参加した際、コードの理解に時間がかかってしまう可能性があります。

Laravelの導入手順

プログラミングの経験が浅い場合、どのような手順でLaravelを導入すればよいかわからない方もいるでしょう。以下では、Laravelの基本的な導入手順について解説します。

PHPの開発環境を整備する

まずは、PHPでアプリやシステムの開発ができる環境を用意します。PHPのダウンロードは、公式サイトから行いましょう。

公開されているバージョンが複数あるため、利用目的に合わせて選択してください。その際、PHP開発環境としてXAMPPのダウンロードも忘れずに行いましょう。

Composerをインストールする

Composerとは、Laravelのパッケージを管理するシステムのことです。パッケージの依存関係を解決してくれる存在で、Composerの公式サイトからインストールできます。

Laravelをインストールする

Composerのインストールが完了したら、Laravelをインストールします。コマンドプロンプト、またはターミナルで以下のコマンドを実行してください。

  • $composer create-project laravel/laravel –prefer-dist Sample

コマンドの実行には時間がかかるため、インストールが完了しないからといって慌てないようにしましょう。

Laravelで作られたサイトやサービス

PCを操作している女性

Laravelはさまざまな企業で利用されており、なかにはすでに一定以上の知名度を獲得しているサイトやサービスもあります。

具体的なサイトやサービスは、以下のとおりです。

時事通信ニュース

基本利用料無料の、ニュースアプリです。画像メインのニュース紹介は、Laravelの画像ライブラリを利用して実現しています。

ぐるなび

飲食店の情報を提供しているウェブサイトです。PHPが使用されており、フレームワークにLaravelを採用しています。

ユーザー属性や検索内容に応じて多種多様なページを表示できているのは、Laravelのライブラリのおかげです。

StarTribune

ミネソタ州最大の新聞社です。Laravelの画像ライブラリを使用しており、画像が豊富な点が特徴です。

時事通信ニュース然り、ニュースサイトの構築に向いていることがわかります。

まとめ

以上、Laravelについて取り上げてきました。Laravelは学習コストが低く、かつ情報収集も行いやすいです。そのため、中、上級者はもちろん、これからプログラミングを始める方にも適しています。

また、現在Laravelを採用している企業の数は多いとはいえませんが、将来性は十分です。今後需要が高まる可能性もあり、学んで損はないフレームワークといえるでしょう。

ソニックムーブではLaravelを多く活用しサービスを提供しています。興味を持った方は、下記リンクから詳細情報をチェックしてください。

ソニックムーブの提供サービスに関する詳しい情報を見る

デジタル領域でのお困り事やプロダクト開発について、まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

あわせて読みたい記事