KPI設計とは?効果的な進め方とポイント・注意点を解説

ビジネスにおいて、目標を達成するには論理に基づいて目標達成に至るまでの道筋を立てる必要があります

KPI設定は、その道筋を立てる際に有効な手法の1つです。

この記事では、KPI設定の重要性や具体的な進め方を解説します。

KPIとは?言葉の意味と設計が必要な理由

KPIは「Key Performance Indicator」の略語で、日本語では「重要業績評価指標」といいます。

簡単にいうと、目標達成に向けて順調にコトが進んでいるか否かを判断する指標のことです。

また、KPIの上位概念となる最終的な目標のことをKGI(Key Goal Indeicator・重要目標達成指標)といいます。

つまり、KPIはKGIを達成するうえでの中間指標という位置づけです。

KPI設計が必要な理由

最終目標にあたるKGIのみでなく、中間指標であるKPIの設定が必要な理由として、以下の3点が挙げられます。

  • 業務の進捗度合を判断するため
  • 目標達成に向けた具体的な行動プランを導き出すため
  • やるべきことを明確にし、組織・個人のモチベーションを高めるため

KPIを設定することで、目標達成に向けて順調にコトが進んでいるか否かを判断できます。

「うまくいっていること」や「つまづいている箇所」を見いだすことができ、行動プランの軌道修正に役立てられるはずです。

また、中間指標を明確に設定することで、その指標を達成するための行動プランを見いだしやすくなります。

それによって組織・個人のモチベーションアップが期待でき、最大限のパフォーマンスを発揮しながら業務を進められるでしょう。

効果的なKPI設計の進め方4ステップ

KPI設定のイメージ図

効果的なKPIを設定するには、以下の4つの手順に沿って進めていくことが大切です。

①KGIを設定する
②KSFを設定する
③KPIを設定する
④KDIを設定する

なお、この①から④までを上から順番に記載した図表のことを「KPIツリー」といいます。

①KGIを設定する

まず最初にすべきことは、最終目標となるKGIを設定することです。

KGIは、年次・四半期などの中長期的スパンで設定するのが一般的です。

例えば、年間の売り上げ額や営業利益額の目標などをKGIとする企業が多いでしょう。

②KSFを設定する

続いて、KGIの達成要因を意味するKSF(Key Success Factor・重要成功要因)を設定します。

KSFは、KGIや次に解説するKPIとは違い、必ずしも具体的な数値を設定する必要はありません

例えば、アプリの開発や販売をおこなっている企業であれば「広告流入を増やす」「課金率をアップする」などがKSFに当たります。

③KPIを設定する

KPIは、冒頭にもお伝えしたように目標達成に向けて順調にコトが進んでいるか否かを判断する指標のことです。

従って、KGIの達成要因であるKGFを、具体的な数値目標に落とし込んだものがKPIになります。

前述した例でいうと「広告流入〇件、それによる売り上げ〇円」「課金率〇%、前年比〇%アップ」などがKPIの設定例です。

④KDIを設定する

KDIとは「Key Do Indicator」の略語で、日本語でいうと重要行動指標といいます。

つまり、KPI達成に向けての具体的な行動指標のことです。

前述した例でいうと「××と△△に広告を出し、〇件ずつ新規客を獲得する」「初回課金キャンペーンを開催し、〇件の課金を促す」などがKDIの設定例です。

また、KDIには必ず明確な期日を設定してください

そうすることでKPI達成に向けて効果的か否か、そもそも行動を起こせたか否かなどを判断できます。

KPI設計のポイント・注意点

KPI設計を成功させるためのポイントや、成果に繋げるための注意点として、以下の3点が挙げられます。

数値で計測できるものを設定する
数多く設定しすぎない
KGI・KSF・KPI・KDIに関連性を持たせる

数値で計測できるものを設定する

KPI設計の一連の流れ(KGI・KSF・KPI・KDI設定)の中で、具体的な数値を設定しなくていいのはKSFだけです。

KGI・KPI・KDIの3点は、必ず数値で計測できるものを設定してください。

具体的な数値指標がないと、人によって認識のズレが出てしまいます。

指標が曖昧だと達成できたか否かの判断も難しくなり、目標達成に結び付きづらくなるでしょう。

数多く設定しすぎない

KGI・KSF・KPI・KDIのどの項目においても、数多く設定しすぎると意識が分散してしまい、結果的に得たい成果を得られなくなります

現場の業務負担が増えるなど、混乱を招く要因になるはずです。

KGIは1つに絞り、そこに紐づくKSF・KDIは2~3つほど、KDIはある程度の数は必要ですが、優先順位や期日を明確にして確実に行動に移せるように設計しましょう。

KGI・KSF・KPI・KDIに関連性を持たせる

前章で解説したように、KGIからKDIまで順を追って設定していくことが大切です。

ということは、それら4つの要素が全て関連していることになります。

例えば、売り上げに関することをKGIとしているのに、直接売り上げには繋がらない「社内のコミュニケーション改善」などをKSFとして設定してしまうと、以降の項目にもズレが生じるはずです。

下位項目を実行していくうちに上位項目が達成されていく」というイメージで、KGI・KSF・KPI・KDIに関連性を持たせてください。

まとめ

KPIとは、目標達成に向けて順調にコトが進んでいるか否かを判断する指標のことを指します。

ただ、効果的なKPIを設定するには、KGI・KSF・KPI・KDIの順番に設定することが大切です。

最上位概念であるKGIの達成に向けて関連性を持たせ、KPIツリーを設定してください。

デジタル領域でのお困り事やプロダクト開発について、まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

あわせて読みたい記事